みかんは冬の人気フルーツ。
甘くて食べやすく、毎日の楽しみにぴったりです!
ビタミンCも豊富で、風邪予防や美肌にも効果があると言われています。
最近は通販で、全国の美味しいみかんが手軽に買えるようになりました。
でも「どの産地や品種を選べばいいの?」と迷う方も多いですよね。
この記事では、初心者でも安心して選べるように、産地・品種・選び方のポイントを分かりやすく紹介します。
通販でみかんを買う時の参考にしてみてください!
目次
- 通販でみかんを買うメリット
- 産地で選ぶ!みかんのおすすめ地域
- 品種で選ぶ!おすすめみかん
- どれを買うべき?値段・用量・訳アリ品で選ぶコスパ重視の選び方
- まとめ:美味しいみかんを通販で選ぶためのポイント
1.通販でみかんを買うメリット
スーパーで買うと重くて大変、、、
そんな悩みを解決するのが通販です。
この章では、通販だからこそ得られるみかんの魅力を解説します。
・産地直送で新鮮
通販では農家やJAなど産地や市場から直送される場合がほとんど!
農家や専門業者が選んだ美味しい品種が届きます
・重たいみかんが直接家に届く!
みかんを箱買いすると重くて大変。
通販なら、重たいみかんを運ぶ手間がかかりません!
・訳アリ品購入などでコスパ最強!
見た目に少し難があるだけで、味は一級品!
訳あり品なら、美味しいみかんをお得にたっぷり楽しめます。
2.産地で選ぶ!みかんのおすすめ地域
どこのみかんを選べばいいか迷っていませんか?
この章では、みかんで有名な和歌山県・愛媛県・熊本県の定番産地の特徴を分かりやすく解説します。
・和歌山県
有田・田村・下津の違いと魅力を解説!
有田みかんの特徴
有田みかんは、和歌山県成田市・有田郡で育てられる高品質な温州みかん。
甘みと酸味のバランスが良く、濃厚でジューシーな味わいが魅力で。
石垣の段々畑で育てられ、太陽をたっぷり浴びた果実は糖度が高く、全国的な人気を誇ります。
田村みかんの特徴
「田村みかん」は、有田みかんの中でも湯浅田村地区で育つ特選ブランド。
水を極限まで控えて栽培することで、糖度が14~16度に達することも。
コクのある濃厚な味わいが特徴です。
下津みかんの特徴
「下津みかん(しもつみかん)」は海南市下津町で生産されるブランドみかん。
収穫後に2~3カ月貯蔵されることで酸味がまろやかになり、コクのある味わいに。
1~3月に旬を迎える「蔵出しみかん」としても有名です!
愛媛県
中島・西宇和・宇和島の違いと魅力を解説!
中島みかんの特徴
愛媛県松山市沖合の離島・中島で栽培される島みかん。
海・空・石垣の「三つの太陽」を浴びて育つみかんは、濃厚な味わいに。
潮風と段々畑の恩恵で、ミネラル豊富な環境が甘みを育てます。。
西宇和みかんの特徴
愛媛県最西端・西宇和地域は、温州みかんの名産地!
太陽・海・石垣・反射シート・沿道の反射という「五つの太陽」を浴びて甘さを引き出します。
栽培は120年以上の歴史があり、品質の高さから【Nマーク】のブランドみかんとして全国に流通。
1~5月まで旬が続くのが魅力です。
宇和島みかんの特徴
愛媛県南部の宇島市の始まりは江戸時代に伊勢参りや四国巡礼で入手したみかんの苗木を宇和島市吉田町に植えたことから栽培が始まったと言われています。
リアス式海岸沿いに広がる段々畑が特徴のみかんの名産地。
昼夜の寒暖差が味を引き締め、深みのある甘さに。
甘さと酸味のバランスが取れた濃厚なみかんです。
熊本県
玉名・天草・芦北、水俣地方の違いと魅力を解説!
玉名みかん
南向きの斜面と温暖な気候に恵まれた産地。
特に小天(おあま)地区は江戸時代から栽培がおこなわれており、歴史ある名産地です。
天草みかん
潮風とミネラル豊富な土壌で育てられた「天草みかん」が有名。
果汁たっぷりで、とろける果肉が特徴。
濃厚な甘さが楽しめます。
芦北・水俣みかん
減農薬・無農薬で栽培される、自然志向のみかんが人気。
昭和24年から栽培される【甘夏】は、日本一の生産量を誇り、さっぱりとした甘酸っぱさと、ほのかな苦みが癖になる味わいです。
3.品種で選ぶ!おすすめみかん
みかんの品種ってたくさんあって、違いがよくわからない、、、と思っていませんか?
この章では、人気の温州ミカンやせとか、はるみなど、味や旬の違いを分かりやすく紹介します。
温州みかん
皮が薄く手で簡単に向け、甘みと酸味のバランスがいい定番品種。
極早生(ごくわせ)~晩生(おくて)まで時期で味の変化を楽しめます。
【有田みかん】や【三ヶ日みかん】なども温州みかんに含まれます。
はるみ
【きよみ】と【ポンカン】をかけ合わせて生まれた品種。
香りが豊かで甘みが強く、皮がむきやすくそのまま食べられるのが特徴です。
栽培が難しく、少しの衝撃でもすぐに表面の皮に傷がついてしまうため選別から出荷作業に至るまで手作業で行う必要がある高級柑橘になります。
2~3月が旬
せとか
【清美】と【アンコール】のかけ合わせに【マーコット】を交配して生まれた品種。
糖度が非常に高く、酸味が控えめなため別名”柑橘の大トロとも呼ばれるほど!
甘いみかんが好きな人には特にお勧めなみかんとなります。
その反面皮が薄いため、あまり日持ちがしないという欠点があります。
1~4月が旬。
不知火(デコポン)
【清美】と【ポンカン】を交配して生まれた品種です。
糖度13以上、酸度1.0%でJAが定める基準を満たしたものを「デコポン」と呼び、それ以外を不知火といいます。
味は糖度が高くジューシーで濃厚な甘さ。
酸味・苦みが控えめでお子様でもおいしく食べられます。
また、皮から身が取り出しやすく食べやすいのも特徴のひとつ!
12~3月が旬で熊本県・愛媛県・和歌山県での生産が多いみかんになります。
紅まどんな
紅まどんなは糖度10.5度以上酸度1.2%未満でJA全能えひめが定める品質基準をクリアしたものだけが紅まどんなと呼ばれます。
愛媛県でのみ栽培されており、JAを通さないものは「愛媛まどんな」「あいか」などそれぞれの名称で呼ばれています。
とろける触感と甘みが魅力で、果汁もたっぷり。薄皮が薄く食べやすいのも特徴。
11~12月が旬。
4.どれを買うべき?値段・容量・訳あり品で選ぶコスパ重視の選び方
「どれが一番お得なの?」と迷ってしまうこと、ありますよね。
そんなあなたに、みかんの値段や容量、訳あり品の選び方について、コスパ重視の視点で分かりやすく解説します。
みかんには「秀」「優」「良」などの等級があり、見た目や品質の差があります。
・贈答用には「秀」や「優」がおすすめ。
(はるみ、デコポンなど)
・家庭用には「良」や「訳あり品」でコスパ重視!
(温州みかん、不知火など)
サイズもSSS~LLLまで細かく分類され、小玉は甘み、大玉は食べ応えがあります。
「訳あり品」は身や目に傷や変形があるだけで味に問題はなし。
お得においしいみかんをたっぷり食べたい方にピッタリです。
「訳あり品」はどこで買えるのでしょうか?
楽天市場やYahoo!ショッピングでは豊富な種類が揃っています。
また、農家直送の新鮮なみかん食べたい方はJA直販サイトや農家が運営しているサイトがおすすめです。
「訳あり」や「家庭用」で検索するとお得な商品が見つかります。
10kgなどの大容量をコストパフォーマンス良く購入したり、品種や産地別に選んだりすることも可能です。
冬のまとめ買いにもぴったりで、レビューを参考にすれば甘さや品質も確認できます。
例:「どれが一番お得なの?」と迷ってしまうこと、ありますよね。
ここでは、みかんの等級やサイズ、訳あり品の特徴を整理しながら、コスパ重視で選ぶポイントをご紹介します。
■ 等級で選ぶ:贈答用と家庭用の違い
みかんには「秀」「優」「良」などの等級があり、見た目や品質によって分けられています。
贈答用には、見た目が美しい「秀」や「優」がおすすめ(例:はるみ、デコポンなど)
家庭用には、味はそのままで価格を抑えられる「良」や「訳あり品」がぴったり(例:温州みかん、不知火など)
■ サイズで選ぶ:甘み重視?食べ応え重視?
サイズもSSS〜LLLまで細かく分かれており、それぞれに特徴があります。
小玉(SS〜M):皮が薄く、甘みが凝縮されやすい
大玉(L〜LLL):果肉がしっかりしていて食べ応えあり
食べ方の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
■ 訳あり品ってどう?本当にお得?
「訳あり」といっても、見た目に傷や変形があるだけで、味や品質には問題ないものがほとんどです。
コスパを重視したい方には、家庭用にぴったりな選択肢です。
■ 通販での購入先と探し方のコツ
みかんはさまざまな通販サイトで購入できます。
楽天市場やYahoo!ショッピング:品種や容量のバリエーションが豊富
JA直販サイトや農家直営サイト:新鮮で安心、レビューも参考にしやすい
「訳あり みかん」「家庭用 みかん」で検索すると、10kgなどの大容量商品もお得に見つかります。レビューを参考にすると、甘さや鮮度の目安になりますよ。
■ 自分の目的に合った選び方を
贈り物か自宅用か、甘さを重視するかボリューム重視か――
自分の目的に合ったみかんを選べば、おいしさとお得感の両方を満たす買い物ができます。
冬のまとめ買いや家族でのシェアにもおすすめです!
5.まとめ:おいしいみかんを通販で選ぶためのポイント
産地や品種、用途別の選び方を押さえれば、通販でも理想のみかんが見つかります!
最後にそのポイントを整理してご紹介します。
通販でおいしいみかんを選ぶコツは、産地や品種を知ること。
同じ温州みかんでも産地や栽培方法で全く味が変わります。
また、贈答用や家庭用など用途に応じた選び方や、旬の時期を見極めることも大切。
好みのみかんを見つけて、お家でぜいたくなみかん時間を楽しんでください。
コメント